今月の初めから善光寺御開帳がスタートしてます。
7年ごとにあるお祭りなので、丑年と未年にあるのですが
昨年はCOVID-19の影響で一年延期に。
なので善光寺史上初めての「寅年の御開帳」です。
今そこでアルバイトをしていまして。
宿坊にて御朱印をかいています。
(ですがコロナ警戒レベルが5なので、あらかじめ書いた札をお渡ししています。
キチンと毛筆で参拝者さんのいない時に、せっせせっせと書いてます。
警戒レベルが4になりましたら御朱印帳に直接記入に代わります。)
善光寺には 宿坊が門前に並んでいますが
「院」と「坊」の2種類があります。
この違い・・・ 私今日まで知りませんでした。
「~院」 は天台宗
「~坊」 は真言宗
に分かれているそうです!
善光寺さんは天台宗と真言宗の2宗派がありますが
基本無宗派でどの宗派も分け隔てなく参拝ができる。
と言われているのですが、そいうった区別がされているとは知りませんでした。
御朱印を書いていると直接地元のお坊さんからお話を聞くことができるので、
地元の新しいものを再発見している楽しさを感じますね。
御開帳は6月末まで開催されています。
常住院 様にて書いていますのでご参拝の折にはぜひ足をお運びくださいね。
(土日祝日の午前か午後のどちらか、にいます。
「コーチングやっている人ってこの人か。」と事前リサーチにもってこいかもです。)
0コメント